おれが買った最高の漫画を紹介する

細かいことはいい。後で喋るから気になるやつはまあよめ。気にならないやつは漫画のリンクだけ踏んで実物をよめ。省くがとにかくおれは凹んでいた。凹んでいたのでやけくそで気になっていた漫画を全部買った。どれもこれも例に漏れず最高で、全部読みながらちょっと泣いちゃったので、紹介する。さあ読め!!!!!

 

 

①ここは今から倫理です。

grandjump.shueisha.co.jp

 とにかく、高柳先生がえっちである。少し前にツイッターでちょっとバズったやつだ。絵柄と題材への興味の積から購入を選んだが、余す部分なく最高であった!!!!

 簡単には「ミステリアス(かつえっち)な教師・高柳先生が、倫理の授業を取る生徒たちの様々な問題に寄り添っていく」といった、基本一話完結のストーリー。ジャンル的に言えば金八先生をはじめとしたいわゆる“熱血教師もの”と核をなす部分は同質だろう。

 こんな表紙でこんな顔でしかも倫理なんて教科で、こんなめちゃくちゃ暗そうな先生を熱血なんて冠するのには抵抗があるっちゃあるが、でも決して彼はただ暗いだけの自己中男でもなければな冷笑的なニヒリストでもない。基本ポーカーフェイスではあるものの、彼はいっちょまえに焦るし怒鳴るし恥じらうし、よくない言葉を選んでしまったと思ったら相手が生徒だってきちんと頭下げて謝罪する。

 そうやって、己の価値観のみに基づいて頭ごなしに叱りつける、否定するようなことは一切しないけど、とは言えバカでもクズでも何でもかんでも無条件に肯定してくれるような、最近インターネットで流行ってるぬるま湯のような世界観などではない(それはそれで必要だということはおれにもわかるけども)。彼は一個の魂を目の前にしたとき、それがより善くなる道を求めて、いつだって至極真摯なのだ!哲学という問答の学問によって鍛え上げられた彼の魂は密かに、しかし熱く燃えたぎっているのだとおれは、そしてお前は読後確信する!!!!!

 そんで絵柄!絵柄は見てもらえばわかるだろうが、もうとにかくめちゃくちゃえっちだ。えっちだ!!!!!男も女もみなえっち!!!!!!!ほらえっち!!!!!!!見て!!!!!!!ねえ!!!!!!!!!えっち!!!!!!!むちむちの太もも、おっきなお尻、お腹、おっぱい!!!!!!!!!!みんながみんなマシュマロのように柔らかそうでドキドキしてしまう!!!!!!!!!フェチズムを感じられる画風といのはどんなものでも見るものを楽しませてくれるけど、特にもう高柳先生に関してはこれをえっちかえっちでないかで判定させてえっちでない!なんて言う人はよほど心が凍てついているか何か他にものすごい信念を持っているかのどちらかだろう。それくらいもう、えっちの!極み!!なのだ!!!!!!!!個人的にぐっとくるのは首の傾げ方でこいつがあまりにも艶かしい。シャフトだって目じゃない。そんでもって三話でチラ見せされる先生がタバコを吸っている理由、そもそも喫煙という嗜好自体に背徳感と危うさがあってたまらんが、これもちょっとさわりからエモすぎて今後が気になる所存である。

 さて、絵柄から一旦戻って、ここから先は内容に少し触れる話になってしまうが、個人的に刺さったエピソードは四話のアレテーの話である

 本田さんはぬいぐるみに人格を見出すことによって、誰かを傷つける代わりに自分を守ろうとしていた。結果として本田さんが傷つけてしまったのはぬいぐるみに乱暴をした同級生を殴ってしまったことのみにしかよらず、本田さんは迷いもがきながらも人として「善くあろうとしている=アレテーを手に入れている」のだと、だから大丈夫だと高柳先生は微笑む。高柳先生は明らかな悪にはちゃんとNOを言うけれど、答えを出すまでに悩んだり迷ったりすることを否定しない。おれはそれが優しくて嬉しくてちょっと泣いてしまった。

 私情であるが、おれは昔許されないことに加担してしまったという自覚がある。15の時からそいつはずっと頭の奥の方にあって離れないし、離してしまってはいけないと思う。どうやって償ったらいいのかわからなくて苦しくて泣きたくなってしまうことがしばしばある。とりあえず、こうしておれが今苦しんでいること自体は間違っていないのではないか、という気づきをくれたのが無性に嬉しい。

 実はこの作品を描き始める前、作者の近しい方が自ら命を絶ってしまったらしい。彼女は親戚の何気ない言葉に大きく傷つき、苦しみ、死を選んでしまったという。彼女の遺品の中には付箋をたくさん貼った倫理の教科書があって、苦しんだ彼女が答えを求めようと足掻いたあとがそこにあって、そうして作者は題材に倫理を選んだ今、その教科書を開いて勉強しているのだとあとがきにある。

 倫理とか哲学とか心理学とかを修めようとしちゃう人って大抵心の健全度が少なくとも平均を割り込んでいる印象がある。何かに追い詰められて否応無しに自問自答を突きつけられて、苦しんでるから学術的に答えを求めちゃって、求めちゃっても結局自分で戦うしかないからってんでめちゃくちゃな方向に強くなる人と、耐えきれず下手こいて死んでしまう人がいるという勝手な印象である。高柳先生はチャーミングだ。いっちょまえに焦るし怒鳴るし恥じらう。二話ではお嫁さんになりたかったと言いながらレイプ被害を苦に飛び降りようとする女子生徒に、少ない友人を必死にかき集めてかき集めて、自分も入れれば4人くらいになる、これで合コンを開くからと説得する。読者も女生徒も一斉に「4人て!」と突っ込むが、これが先生なりのギリギリ精一杯の誠意の示し方だった。仮に自分が貴方を嫁にもらうからなんて言ったところでそんなもの当事者を居場所を奪い傷つけるだけの無責任な発言にしかならないことを先生はちゃんとわかっている。先生もきっと苦しんだ人だ。それはもう、苦しんで悩み抜いて戦って、いまも戦い続けている人だ。そんな先生のある種の隙がチャーミングさとなり、「高柳先生はえっち」につながるのだと思う。もう一度言う。高柳先生はえっちである!

 本田さんが魂の一部を分け与えたぬいぐるみのリュウくんもまた魂であるということ、魂とは何かという命題に対して浅学なおれにも新たな切り口を与えてくれた気がする。魂というか、人格というものを規定するのが自己なのか他者なのかって問題は太古の昔からいろんな人が言ってる印象があるけど、そこに役割があって、だからそれは人格なのだって考え方もまた一面なんだなって思ったら俄然倫理学に興味が湧いた。

 おれはこの通り見たものや聞いたものにすぐ影響を受けてしまうミーハーちゃんなので、次の平日、できれば明日には高校の倫理の教科書を買いに行こうと思う。そして高柳先生のえっちさを思い返しながら年甲斐もなく読みふけりたい。最後に念を押すが、高柳先生は最高にえっちである!

 

 

金剛寺さんは面倒臭い

gekkansunday.net

これはもう、絵面・エモさ両面で5億点である!!!!!!!!!!!!!!「出会えてよかった」とこれほどまでに感じさせる作品は久しぶりだ。

言ってしまえば先ほどやや批判的に言及してしまった「何でもかんでも無条件に肯定する」系の漫画とも言えなくはないのだが、潔いまでに力強いこの全肯定が向けられている先は幸せな結末に対してである。この作品に関しては(少なくとも1巻現在では)ネタバレについての配慮はほとんどいらないと思われる。なぜなら二人が幸せな結末を迎えることは絶対に約束されているから!!!!!!!

頭脳明晰・文武両道・常に論理的で正しさを求めてやまない金剛寺さんに純朴な樺山くんが恋をした。そこから始まった二人の恋の前にはどんな事実も大きく関わりはない!樺山くんが地獄出身であることも、そんな彼の下の名前がプリンであることも、金剛寺さんのフルネームだって「金剛寺金剛」なんてふざけてるように見えることも、通りすがった妊婦の救急搬送も、その子の誕生も、未来のメジャーリーガーも柔道部のIH優勝も銀行強盗もなぜか周囲を固める武道の達人たちも全て!!本編には大きく関わりのない物語である!!!!

そんな中で金剛寺パパは言う。「君の人生に大きく関わりのないと思われるものの全てがある日大きくつながるのだ」と。全てが樺山くんと金剛寺さんの恋路に合流し、そしてそれは絶対にハッピーエンドを迎える!こんなに力強い肯定があるもんかと、目の前にしておれはちょっと泣いちゃったじゃないか。

 気になって作者のブログを読んでみたら、作者には去年とても辛いことがたくさんあったらしい。そして作風から受ける印象に反して、「この漫画は遺書のつもりで描いた」のだと。真剣に自らの死と対面した人が底抜けに明るい言葉を紡ぐようになる事例は星野源とかをはじめいくつかおれも見たことがあるけれど、この作品から溢れ出る輝きはきっと作者が削った命のかけらを使っているからなんだろうなという感じがする。それくらいきらきらと何の曇りもなく輝いている二人の恋を応援しているだけで、おれという事実すら二人の恋に巻き込まれてハッピーエンドに持ち込まれてしまうような気がする。それくらいの力を持ったパワフルラブコメディーである。

 そんなパワフルさとエモさを支える画面構成だが、この作品の画面では手書きのレタリングが特に演出の大きな一端を背負っていると言える。表紙もそうだけど節々に効果的に挟み込まれる手書きの太字セリフが物語にメリハリと躍動をつけ、長い台詞もテンポよく認識できるようになる。多分今期間限定で連載前のプロトタイプ作品が読めるのだが、そちらの方にはあまり手書き台詞がなかったのでこの効果は明白に思えるっていうかもういいやおれはこういうのが大好きだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!専門家じゃないから効果とか理論とかは知らんけど好き!!!!!!!!!!!!!!!そんで気が狂ったようにドバドバ多用される見開きの強さ!!!!!!これがエモい!!!!!!!!!!!!!!読んだ人にだけわかってほしい、ママとイチゴのあのシーン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!泣いちゃうだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!あれが、あんなに少ない文字数で、あれこそが愛のイデアだと、圧倒的な表現力で、わーーーーーーーーーーーーーーっ好きだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!知るか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 突然だけどおれは終末が大好きだ。終わりに救いを求めてしまう根の暗いオタクだからこそ、終末が大好きだっていうか美しい終末が大好きだ。散々燦々たる様相でぐちゃぐちゃになって辿り着いた終わりこそ美しく、そうあってほしい。どうかこの物語に美しく絶対に幸せな結末が訪れますように。こうやって祈ることでおれも彼女たちの恋に巻きこんでもらえることを期待している。

 

 

 

 

少女終末旅行

www.kurage-bunch.com

 なんてこった!なんとなく雰囲気が好きで診始めたはずのアニメが、おれの人生のバイブルになってしまった。とりあえず持ち歩くために漫画を全部買った。展にも行った。(原宿は寒くてちょっと怖かった)円盤はごめん、おれは今そんなに金がなくて全部一気に買うわけにはいかないのでちょっと待ってほしい。アマゾンプライムは契約済みである。アニメで十分話題になったが、おれはこの作品を「舞台こそ特殊だが可愛い美少女二人が冒険するゆるい日常アニメ」なんて評するオタクを片っ端から斬り捨ててやりたいくらいだ。OPED共にせっかくいい曲なのにCDのジャケ絵が解釈違いすぎてちょっと困っている。まあいい曲なのは変わらんのでぜひ買え。

 

 

 アニメがバイブルであったなら、漫画はもうなんか、表現としての優劣とかではないけどおれの性(さが)的なものの形に添いすぎて触れて沿ってめり込んで、なんかもう魂の一部になっちゃった気がする。どうしよう、ここで下手に言葉にしてしまって、否定でもされようものならおれは死んじゃう気がする。おれの拙さゆえにおれは死ぬ。のでいまはめちゃくちゃ語るのはやめとく。いつかちゃんと書きたいので下書きはしておく。

ただちょっとだけ言っておくと、おれが思うに読者として感情移入するのはチト(黒髪の方)で、ユーリ(金髪の方)はきっとチトに感情移入しちゃう人たちにとってあってほしいものの姿、比喩的にいえば女神の姿なんじゃないかな。ちょっぴり頭がいいが故にどうしようもなく思い悩んでしまうチトに対して、ユーリは頭空っぽに見えていつも達観している。ユーリになりたいのではない。ユーリにそばにいてほしいんだ。「生きるのは最高だったよね」と、辿り着いた終わりの美しさを認めてくれるだれかにそばにいてほしいんだ。

 

 

 

BEASTARS

www.cmoa.jp

一転してこれについてはめちゃくちゃ喋りたい。喋らせてくれ!頼む!どうかこの作品が世界中に見つかっておもちゃにされてしまう前に、おれの爪痕をどうか、どうか、聞いてくれおれは昨日今日で前述までの漫画を読んで何度も何度もボロボロ泣いたがこの作品に関しては感情移入して泣いちゃうこともあればあまりの興奮に声をあげてむせた場面がいくつもあった。もう一回言うけど興奮でむせてちょっと泣いた。すごい。この本はすごい。すごいエロ本だ。エロすぎる。

 

あのズートピア(キツネとウサギが活躍する大ヒットしたディズニー映画、おれも劇場で見たしとても良かった)よりちょっとだけ遅れて世に出てしまった、作者本人も間が悪かったとおっしゃってたが、作品の構想は1993年生まれの作者の幼少時から遡る。小さい頃から動物の絵を描くのが好きで、擬人化した絵を描くにもちゃんと設定を考えていたのだという。そうやって一人の作家が20年練り上げ続けた世界観を惜しげも無くガッシガッシとぶち込んでいくこの作品はあまりにも重層的なヒューマンドラマだ。アクション、ミステリー、ラブロマンス、青春、普通に人生を生きてたって当然降りかかるこれらの要素を、登場人物、じゃなくて獣たちもそれぞれがそれぞれに背負っている。ていうか主人公のこのかっこいいハイイロオオカミのレゴシくん、作者が中高生の頃に雛形ができてたキャラだっていうからそりゃもう寵児でしょうやと。だからこんなにクソほどかっこよくてエロいのも仕方ない。関係ないけどインターネットの掲示板でレゴシくんが「レゴ氏」って呼ばれてるのを見たときは久々にインターネットでほっこりした。かっこいいもんな。インターネット見てると傷つくことが多くて、特に感受性の凝り固まったおじさんやおばさんにおれが一生懸命生きている今を否定されると涙が出るくらい悔しくて悲しくて不安になっちゃうのだけど、たまにこういうのがあってインターネットをやめられないのだ。おれも今度から敬意を込めてレゴ氏って呼ぼう。

 まずちょっとズートピアの話をしたいんだけど、おれもお前もズートピアが大好きだ。肉食獣と草食獣が共存する世界で、「弱い草食動物だから」という偏見を跳ね返して跳ね返して、それでも跳ね返しきれないその重たい鎖にめげそうになりながらも踏ん張って戦う小さなメスウサギのジュディは中盤、「肉食獣は遺伝子の由来的に獰猛で野蛮」とかいうそれっぽい理屈をつけた差別で、心から友達になれそうだったキツネのニックを傷つけてしまう。ズートピアが大好きなお前はおそらくズートピアの雛形作品の噂を聞いたことがあるだろう。制作途中まで、ズートピアの世界において肉食獣はその本能を戒めるために電流の流れる首輪をつけられる、なんてエグい設定があったらしい。差別に基づいた人権懐柔の、あまりにもグロテスクなメタファーである。獣だけど。結局ディズニー作品の看板を背負うズートピアは、レッテル貼りと差別の闇についてそこまで深部に踏み込んで曝け出すようなことはしなかった。それはマーケティング的な戦略であったのかもしれないし、単にもっと幼い年齢層を視野に入れた責任ある選択であったのかもしれない。間違いなくズートピアは面白かった。しかしそれに対して、逆に闇に肉薄しているのがBEASTARSだ。

 BEASTARSの世界では、ズートピアではそんなに踏み込まれなかった「食べ物」の話が大きな大きな断絶として、一見明るく平和な世界の、底の方の暗い部分にずしりと横たわっている。この世界で彼らは肉食という問題を根本的には解決できていない。食肉を重罪とする倫理を築き上げることで被食者と平和に共存することを選んだ彼らは本能の部分でずっと、「草食動物を食べたい」らしい。

 現実の話をするけど、例えば「性暴力は無論悪だが男性の本能によるものだから根絶することはできない」とか、「女性には共感の本能があるから共感できないものに対して怒ったり拒絶したりするのも仕方ない」とか、日本人はすぐ出る杭を打つとか中国人は雑とか白人とか黒人とか挙げたらきりが無いけどそういうものを大雑把に「本能」って呼んでいることが多い気がする。男の本能女の本能、狩猟民族の本能農耕民族の本能ヒトの本能、本能とは意識の外側にあって、理性ではそこそこのコントロールこそできても存在を抹消することのできない、誰にもどうしようもできない宿命としてそこにある、とみんな考えているんだとおれは思う。理性が人の本質だとして、そういう人じゃない部分、理性や気概ではどうしようもないことをかつては「神の思し召し」と呼び、最近は「遺伝子のせい」とか呼んで暗い部分に転がしておくようになった。いろんな界隈でいろんな人がダーウィニズムを都合よく自分の理論に当てはめていく。遺伝子の概念は新しい神になった。それは現存するものを「最適解」として無条件に肯定し平伏する行為に科学的っぽい根拠を与えてしまったような感じがする。無論、社会で信仰っぽく振る舞うようになってしまったダーウィニズム的何かとちゃんと戦って叩き潰している学者は多く存在する。進化が中立であることくらい学部生だって最初に習う。ただ、人という動物が生きていくために作り上げたシステムはあまりに強固で頑丈で、それっぽくて、絶望的だ。

 レゴシくんは主人公で、ヒーローである。大型肉食獣のくせに臆病で繊細で虫が好きだった少年は主人公として物語の深部に巻き込まれ、闇を背負ってどんどん強く、そして不幸になっていく。せめて無害でありたいと願った彼がかつて必死で隠し通そうとした強さを、彼は大好きな女の子の幸せのために使い切ることを選んだ。そうやって「狩猟本能が変形した恋愛感情」とまで呼ばれてしまった気持ちですら自らの行動で上書きしていくことを選んだ。大好きな女の子を救うためには、これまで動物たちが作り上げたあまりに強固で頑丈でそれっぽいシステムと戦わなくてはならないことに、レゴシくんはちょうど気付き始めている頃である。と、おれは現行最新刊まで読んで解釈しているんだけど間違ってるかもしれない。とにかくレゴシくんがエロくてかっこいいんだ読んでくれ。

 

 ということで以降はおれが興奮しすぎて咳き込んだ場面を順番にあげていく。そこに転も結もなくあるのはおれの鼻息と大小のネタバレだけなので注意するように。

 まず2巻問題のハルがレゴ氏を脱がせるシーン、プロのハルちゃんが童貞レゴ氏のベルトをかちゃかちゃやりながら「お腹の毛色 顔と同じなのね」「どこまで続いてるのか見せて…?」なんて言ってるこのどエロいコマを見ておれは今読んでるこの漫画がただ事でないことを思い知った。現実では決して吐けない、それでいてこんなどスケベな台詞を組み立てるために土台に築き上げられたものたちの、その堅牢さを思っておれは身震いした。只事ではないのだ!

 細かいところを挙げるとキリがないが飛んで4巻、この巻はやばい。どエロエロのエロの助てんこ盛りの一冊である。ルイ先輩とハルちゃんの関係が明らかになる話なんてもうまず絵面からしてその筋の人にとったら文字通り極上なんだけど、やっぱりこの世でこんなにまでウサギとシカのセックスについて考え抜いた人はあんまりいないだろうと思う。何と言っても表情の描きわけが秀逸すぎる。どんな場面でも強く威厳があってかっこよかったルイ先輩がこんなにあどけない顔をするのは、学校ではハルちゃんの前だけだというのがありありとわかる。ハルちゃんのウサギらしからぬプロポーションと、それでもウサギ独特の柔らかさを共存させたフォルムの危うさにもドキドキする。ていうかレゴ氏もレゴ氏で自分の恋心を自覚するのにそんな凶悪な面で大ゴマぶち抜く主人公がいてたまるか。好きだ。

そして特筆すべきは本格的に動き始めたもう一匹のハイイロオオカミ、後輩で美少女のジュノちゃんの瑞々しさとエモさである。ハルちゃんが背負うのが弱者のメスとしての業ならば、ジュノちゃんから匂い立つのは強者のメスの業である。ルイ先輩を押し倒す大問題のあのシーン、気持ちの面で言えばおれはちょっと血を吐いた。若いメスらしく濡れた瞳にオオカミ独特の背中の曲線、ふわふわの毛並み、下には組み敷かれたシカ、夜の練習場に一つだけともるスポットライト、こんな演劇的にエロいシーンを演じられるジュノちゃんのエロさがもうエロエロで死んじゃいそう。なんなら一番推してる。ジュノちゃん。ジュノちゃん!

ていうかルイ先輩だ、ルイ先輩の過去の話でおれはむせび泣いた。肉食獣のために秘密裏に売られる生き餌として幼少期を過ごしたルイ先輩の、言葉すら教えられないまま肉食獣の前に放り出されたルイ少年の、食われて殺されるくらいなら自ら首掻っ切って死ぬことを選ぶような気高さは生まれ持ってのものだった。ルイ先輩、お前かっこいいよ、もう十分だよ、疲れたろう、幸せになってくれよ、頼むよ、そんな、そんな方向に行かないで、そんな柔らかい表情をするようになっちまって、ああ、せんぱ、あ、うあ、うあぁ・・・5巻・・・アア・・・レゴ氏とハルちゃんの5巻と6巻を跨ぐ救出劇からのラブホの、この別に海はないけど耳をすませば海がきこえるような、激しくアクションこなした後で不意に訪れる打ち上げ花火みたいな泥臭い青さのすぐ側で一人暗闇に溶けていくルイ先輩を誰か見つけてやってくれ・・・ア・・・もうだめだ、泣いてしまう、この続きはぜひ本編を読んでくれ・・・今すぐ読みたいと思った君のためにもう一度amazonのリンクを貼っておく。後でと言わず今すぐポチれ。ちなみにおれに広告収入などは一切ない。これはただ一重の愛とリスペクトだ。さあ・・・

 

BEASTARS 1-7巻セット

BEASTARS 1-7巻セット

 

 というか登場人物全員がおれは大好きだ。レゴ氏もハルちゃんもジュノちゃんもルイ先輩もどエロいことはいっぱい喋った気がするけど、登場人物、人物じゃないや獣だけど、みんながみんなそれぞれの人生を、だから獣だけど、でも一生懸命生きている。

 レゴ氏には幼馴染で親友のゴールデンレトリバーのジャックという男の子がいるのだが、一見ただのんきで人の良さそうな彼は自らの血統にコンプレックスを持っていた。 草食獣と肉食獣の間で行われた大きな戦争の後、平和のために人工的に改良されて作られたのがイヌとネコという種族であって、ジャックはとても賢いけれど、それは作りものだからだといじめられていた。それでも明るく真っ当に学生生活を謳歌しているジャックに対して、レゴ氏はどんどん社会の闇の方に潜っていく。これまでジャックはレゴ氏の親友としてそれなりに重要なポジションだったし、巻頭のキャラクター紹介でも必ず場所を割いてもらっているけれど、多分今後は、例えばドラゴンボールクリリンみたいに、メジャーの小林みたいに、日常から離れて遠くへ行ってしまう主人公に置いていかれて物語の中央からは逸れてしまうんだとおれは思う。それは賢いジャック自身も物語の中で自覚していて、レゴ氏に対して「君はもう遠くにいるんだろ」と泣きながら心配するのだ。わかってくれるだろこのエモさを。置いていかれる寂しさを。ていうかお人好しでのんきで成績は学年トップクラスっていう設定がドツボでおれは布団に顔を埋めて吠えた。

 一番最初に小悪党ムーブをしていたマングースの子は演劇部の役者セクションを不当に降ろされ暴れていたけれど、最近はなんだかんだで針子仕事を気に入ってるところが憎めなくて可愛らしい。この世界の大型肉食獣の一般的な業をメタファーしているベンガルトラのビルだって、肉食草食問わず友達のことはちゃんと大切にする普通の高校生の一面を持つ。善者的印象をアピールするために400万かけて全身を可愛らしく整形したライオンの市長が、手だけは奥さんに好きだと言われたからってそのまんまっていうエピソードも本当にエモい。あとおれ雌鶏のレゴムさんのエピソードがめちゃくちゃ好きなんだけどみんなもそうだろ。売店にたまごサンド用の卵を納品するアルバイトに全力で誇りをかけているレゴムさんのこと嫌いな読者絶対いない。この世界では無精卵は普通にセーフっていうかOKの位置にあるらしい。まあ無精卵ならただの細胞だし、鶏以外にも自分らの毛を売ってお小遣いにするって描写もあったからこの辺に線引きがあるんだと思われる。レゴムさんにはぜひ再登場してほしい。

 ここまで書き連ねたが、BEASTARSの魅力はその緻密さと重厚さにあり、世界観厨にはたまらない一品となっている。どうやらこのマンガがすごい!に続いてメディア芸術祭賞、ひいてはマンガ大賞までバンバン賞を撮りまくっているし、この漫画を世界が見つけてしまうコンマ1秒前の段階にあると思われる。

 

 当然BEASTARSだけじゃない。ここで紹介した漫画全部本当におれは感動した。世界を一歩先取りたい君は今すぐ、自分の世界を大切にしたい君は自分のタイミングでぜひ読もう。読んでくれ。こんなすごいものを描ける人たちが儲かってくれないと困るんだ。さあ!

 

 

 

 

 

 

 

 

読む前、おれは凹んでいた。いろんなところからお前なんていらないと言われ続け、大きなポカもやらかし、それはおれ自身がやってきたことのしっぺ返しなのかもしれないし、けどおれはおれなりに一生懸命生きてきたはずなのにって悲しくて死んでしまいたかった。ので久々に漫画に助けを求めたといったところだった。

漫画の他にも色々買った。主に平成に刊行された小説や薄いエッセイとかだ。クレカを差し出しながらおれはどきどきして嫌な汗が出た。読み始めてちょっとの間はすぐ顔をあげて周りを見回すようなことをやった。おれは怖かった。いきなり出てきた父親に「またそんなくだらないものを読んでるのか」って怒られるのが怖かった。おれはとっくに実家を出てるしここは東京でおれは一人のはずなのに、いない父親にびくびくしながら本を買った。

昔から平成っぽい本を読んでると遊びだとみなされてねちっと言われた。文豪の古典、あるいは父親が好きなSFや司馬遼太郎を読んでる間はそんなことなかった。SFは大抵進みすぎた技術のせいで取り返しのつかないことになるって脅しをかけられるから怖くて嫌いだったし、司馬遼太郎は文体が汗臭いし、長いし、あとなんかすぐセックスするからついていけなかった。読書は嫌いじゃなかったけど「役に立つ知識を身につける時間」だったので、そういう若い小説やエッセイを読むのはどうしても遊びで、居心地が悪くておれは全然楽しめなくて、正直いまでもそうだからおれはそんなに読書家じゃないし中公新書ばっかり読んでいる。サピエンス全史みたいな分厚いハードカバーだったら罪悪感なく楽しく読めるんだけど、持ち歩いてぼろぼろにしちゃうし重いし疲れるし集中力もそんなにないし、とにかくあれだ、おれは多分好きなだけ1、2時間で読み終われるようなぺらぺらの本を読んでみたかった。

色々買った。その辺の界隈で名高いよしもとばなな星野源のエッセイ、映画化した恋愛小説、ラノベ、なんか内臓を食べたがるやつとか、前前前世の小説版とかまで買ってしまっておよそ1日でだいたい読み終えた。結果としては、ダメだった。

ダメだったのだ。いつもの樹海を掻き分けて読み進むような手応えのない、舗装されたハイキングコースみたいでストレスもなく天気もよくてぽかぽかして蝶々が飛んでて、みたいな文章をおれは怯えながら読み進むしかなかった。おれはとっくに実家を出てて、ここは東京なのにだ。

残念ながらおれは両親の期待に答えられず、両親並みの学業成績しか出せなかった。おれがそこそこ秀才だったのは17までで、元々の限界だったのかストレスだかなんだか知らんけどなんかいろんなアレとソレがある日ポーンと爆発して飛び散って、スカスカの脳味噌とほぼない自我だけそこに残ってしまって数年経つ。特待生にもなれなかったしお前なら入れるなんて担任に豪語された東大にも普通に入れなかった。稼ぐ気力もあんまりないから雑に生活して将来を食いつぶしているし追い詰まったら死ぬための遺書と紐を用意してのらりくらりとギターとか弾きながら暮らしている。

そんなことねえよとは思ってるんだけど、おれはずっと父親に認めてもらいたがっているらしい。おれ自身のための心療内科みたいなつもりでこのブログをひっそり書き綴ってきたけどほとんどファザコン日記みたいになってて気持ち悪いのはおれも知ってるから膨大に書き連ねた下書きを全然公開できないでいる。

これはおれのリハビリである。おれはおれの価値観のみに基づいてこれらの漫画を買った。その結果とても面白かった。小説だって実はおれ自身がそんなに好きじゃないのかもしれない。映像媒体はどうも、好きなんだけど集中力が続かないしおれのペースで進まないからなかなかズッポリハマるってところまでいけなくて、でもやっぱり書籍媒体はおれに向いてるかなあという気はちょっとする。おれは好きなものを読む。好きなものを食って好きな服を着て好きなものを見て、ついでに可能なら将来的には猫を飼いたいのでそのために稼がなくてはならない。社会に組み込まれて戦う以外のすべは、無能なおれにはどうやらないらしいから。さーてお風呂はいるぞ〜〜〜社会性社会性!!!!